ブリーチ毛でもできる髪質改善縮毛矯正
→【高石代表の予約はこちら】
(クセ毛のスペシャリスト)
→addict HP
(他のスタイリストのご予約はこちら)
①ブリーチ縮毛矯正とは??
ブリーチ縮毛矯正は、ブリーチ毛に縮毛矯正をかける施術です。
ブリーチ毛に縮毛矯正をかけるのはとてもリスクがあります。施術できるサロンは少ないです。
ブリーチ毛にはブリーチ毛専用の薬剤を使い、高濃度のトリートメントと繊細な技術が必要です。
失敗するとチリチリ(ビビり毛)になり...
二度と戻す事はできません。
またブリーチは回数でダメージレベルが変わるだけではなく
時間や温度、日常生活でもかなりダメージレベルが変わります。
もちろんブリーチを複数回数している場合は縮毛矯正の難易度も格段に上がります。
【施術が難しくなるケース】
・ブリーチ1回でもホワイト近く抜けている
・ブリーチを複数回している
・黒染めをしている(ダメージレベル見えづらい)
・酸熱トリートメントを2週間以内にしている
・高温のアイロンで毎日せっとしている
・すでにチリチリ(ビビり毛)がある
・縮毛矯正を失敗されたばかり
(特に酸性縮毛矯正)
・ホームカラー、ホームブリーチをしている
②ブリーチ毛に縮毛矯正って本当にできるの?
• 一般的には難しいとされている理由(ダメージ・リスク)
ブリーチがカラーと違い、かなり強いダメージになるるのでパーマや縮毛矯正は基本的に施術できなくなります。
・また、ブリーチはダメージが読めず、やり方によっては、どこまででもダメージしてしまう特徴があります。(カラー剤とは別物)
・ブリーチをしていても 「できるケース」と「できないケース」がある
【できる】
髪に縮毛矯正をかける体力が残っている場合。
【できない】
髪にに縮毛矯正かける体力が残っていない、もしくはビビリ毛(髪が破裂している)になっている場合。
・美容師による見極めが超重要!
ブリーチ毛やビビり毛の施術には専門知識が必要なのと、かなり難易度の高い施術になるので、美容師選びがとても大切です。 特に施術の実例が多い美容師を選ぶ事が大切です。
③ 縮毛矯正をかける前にチェックすべき5つのポイント
1. 髪の太さ・強度・クセの強さ
2. 現在のダメージレベル
3. 過去のカラーやパーマ履歴
4. 使用薬剤の種類(酸性ストレートなど)
5. 今後ブリーチはするのか?しないのか?
※ブリーチと縮毛矯正を並行して続けていくには、施術のタイミングが重要です。
根本の黒髪が1cmであればそのままで大丈夫です。
2cm以上であればブリーチをしてから縮毛矯正をかけましょう。
ただし縮毛矯正でカラーの色落ちもあるので
ブリーチ+カラー施術から
2週間以上〜1ヶ月半
以内にに縮毛矯正を施術する必要があります
④ ブリーチ毛におすすめの縮毛矯正メニューと薬剤
• 酸性縮毛矯正 or 中性縮毛矯正
• ケラチントリートメント(髪質改善)
• 酸熱トリートメント(髪質改善)
・ 高濃度システムトリートメント
高濃度かつ高い結果が見込めるトリートメントを縮毛矯正と同時施術する事がオススメです。
⑤ 施術後のホームケアで持ちが変わる!正しいアフターケア方法
• シャンプー選び(アミノ酸系)マイルドなモノ
→addict HP
• ドライヤー・アイロン(高機能系)
→addict HP
• サロンでの定期ケア(髪質改善月1回推奨)
テスト
ああああああ
テスト
あああ
あああ
【まとめ】
たたななな
→【高石代表の予約はこちら】
(クセ毛のスペシャリスト)
→addict HP
(他のスタイリストのご予約はこちら)